2012年07月17日
2012.7.16 荒川自然公園わいわいプール
ノープランな3連休最終日。
チャリ圏内の公園にプールがあったのを思い出したので前日の海水浴で惨敗した1号を連れて荒川自然公園へ水遊びに行ってきました。
この公園はすべり台、ブランコの遊具以外に乗り物貸し出しの交通公園やアスレチック、昆虫園、グランドなど施設が充実している公園です。
その中に夏季限定のわいわいプールがあります。
公園の一部なのでもちろん無料。
1日5回の入替制になってます。
・1 回目 午前 9時30分 から 午後10時30分まで
・2 回目 午前10時50分 から 午前11時50分まで
・3 回目 午後 0時40分 から 午後 1時40分まで
・4 回目 午後 2時00分 から 午後 3時00分まで
・5 回目 午後 3時20分 から 午後 4時20分まで
監視員もいて安全に遊べますが、少々ルールが厳しいような。
◆注意事項(ホームページ抜粋)
・未就学児には、大人(高校生以上)の付き添いが必要です。
・プールに入る時は、付添者も含め水着を着用してください。
※保護者1名に付き未就学自2名までです。
・オムツ着用の子どもは入れませんが、スイミングパンツを着用した場合は入れます。
・水泳帽子を着用してください。
・メガネ着用の際は、必ずバンドを着用してください。
・腕時計・装身具をつけての入場は、禁止とさせていただきます。
・プールサイド及び周辺での着替えは、禁止とさせていただきます。
・酒気をおびた方・刺青、タトゥー(ワンポイント)をされている方の入場は固くお断りしております。
・日焼け止め等の使用は、禁止とさせていただきます。
・持込のできる浮き具・浮き輪について
1 浮き輪 直径80cm以内とし、足いれ式の浮き輪は使用できません。
※付属ロープは外していただきますので、ご了承ください。
2 浮き具 縦横高さ80cm以内とし、ビーチボール・玩具は使用できません。
・テント・ラジカセ等は、持込み禁止とさせていただきます。
上記以外に”プール内での撮影禁止”だそうです。
1号をバシバシ撮ってたら注意されてしまいました
あと浮き輪についているロープを外さなければいけないのはちょっと・・・。
でもそこは区の無料施設なのでルールに従います
未就学児が水遊びするには十分すぎるプールだと思いました。
監視員もしっかりついていてこうゆう施設はありがたいですね。
1号も「おもしろくなかった~」という前日の海水浴のリベンジで楽しく水遊びができました
チャリ圏内の公園にプールがあったのを思い出したので前日の海水浴で惨敗した1号を連れて荒川自然公園へ水遊びに行ってきました。
この公園はすべり台、ブランコの遊具以外に乗り物貸し出しの交通公園やアスレチック、昆虫園、グランドなど施設が充実している公園です。
その中に夏季限定のわいわいプールがあります。
1日5回の入替制になってます。
・1 回目 午前 9時30分 から 午後10時30分まで
・2 回目 午前10時50分 から 午前11時50分まで
・3 回目 午後 0時40分 から 午後 1時40分まで
・4 回目 午後 2時00分 から 午後 3時00分まで
・5 回目 午後 3時20分 から 午後 4時20分まで
監視員もいて安全に遊べますが、少々ルールが厳しいような。
◆注意事項(ホームページ抜粋)
・未就学児には、大人(高校生以上)の付き添いが必要です。
・プールに入る時は、付添者も含め水着を着用してください。
※保護者1名に付き未就学自2名までです。
・オムツ着用の子どもは入れませんが、スイミングパンツを着用した場合は入れます。
・水泳帽子を着用してください。
・メガネ着用の際は、必ずバンドを着用してください。
・腕時計・装身具をつけての入場は、禁止とさせていただきます。
・プールサイド及び周辺での着替えは、禁止とさせていただきます。
・酒気をおびた方・刺青、タトゥー(ワンポイント)をされている方の入場は固くお断りしております。
・日焼け止め等の使用は、禁止とさせていただきます。
・持込のできる浮き具・浮き輪について
1 浮き輪 直径80cm以内とし、足いれ式の浮き輪は使用できません。
※付属ロープは外していただきますので、ご了承ください。
2 浮き具 縦横高さ80cm以内とし、ビーチボール・玩具は使用できません。
・テント・ラジカセ等は、持込み禁止とさせていただきます。
上記以外に”プール内での撮影禁止”だそうです。
1号をバシバシ撮ってたら注意されてしまいました

あと浮き輪についているロープを外さなければいけないのはちょっと・・・。
でもそこは区の無料施設なのでルールに従います

未就学児が水遊びするには十分すぎるプールだと思いました。
監視員もしっかりついていてこうゆう施設はありがたいですね。
1号も「おもしろくなかった~」という前日の海水浴のリベンジで楽しく水遊びができました

2012年07月16日
2012.7.15 和田長浜海水浴場
絶好のキャンプ日和となった7月の3連休。
まだキャンプに行けない我が家は初日以外はまったくのノープラン。
この炎天下に生後3ヵ月の2号を連れ出すものなぁ、と思いつつヒマヒマは私と1号。
思い立って行ってきました。
和田長浜海水浴場!
1号と2人だけだしどうせ遊んでも半日くらいだろうとできるだけ出費を抑えたいなぁ、と調べていたら駐車場無料というのに惹かれました。
第三京浜→横浜新道→横横道→三浦縦貫道路を乗り継いで2時間弱。
三浦半島の西海岸です。
天気は曇りで時折陽が差してましたがとにかく風が強い!波が荒い!
ワンタッチサンシェードを持っていないのでビーチパラソルを持参しましたが、風が強すぎて開けませんでした。
混雑度合いはこんな感じ。
肝心の海水浴は荒波1発目で転倒、そこへ2発目3発目の波が顔を直撃
スイミングに通うこと約1年ながら未だに潜れない1号は海水浴開始1分で「もうかえるー!」とギブアップ宣言
抱っこして無理矢理遊ばせようとしてもしがみついてイヤだと叫ぶばかり。
仕方なく岩場で磯遊びに変更したらヤドカリを見つけて少し機嫌を取り戻したところで再度波の弱い浜へ入りましたが、やはり完全拒否の1号。
そこへ会社の先輩、伝説のストリッ●ーH氏から声を掛けられ思わぬところで再会。夜とは違ってしっかり家族サービスしてました
H氏もやはり駐車場無料に惹かれて毎年海の日はここへ来てるそうです。
1号が帰りたがるのでわずか2時間弱の滞在で海水浴は断念。
誰か誘ってたらこんな短時間ではご迷惑な感じだったので単独で行って正解でした。
1号は鍛え直さねば。
ちょうど帰る頃にはあまりの強風で遊泳禁止になりました。
レジャーシートを抑える大きい石を貸してくれたり1号に折り紙の鶴をくれたり監視員のおじさんがすごく親切な海水浴場でした
まだキャンプに行けない我が家は初日以外はまったくのノープラン。
この炎天下に生後3ヵ月の2号を連れ出すものなぁ、と思いつつヒマヒマは私と1号。
思い立って行ってきました。
和田長浜海水浴場!
1号と2人だけだしどうせ遊んでも半日くらいだろうとできるだけ出費を抑えたいなぁ、と調べていたら駐車場無料というのに惹かれました。
第三京浜→横浜新道→横横道→三浦縦貫道路を乗り継いで2時間弱。
三浦半島の西海岸です。

天気は曇りで時折陽が差してましたがとにかく風が強い!波が荒い!

混雑度合いはこんな感じ。
肝心の海水浴は荒波1発目で転倒、そこへ2発目3発目の波が顔を直撃

スイミングに通うこと約1年ながら未だに潜れない1号は海水浴開始1分で「もうかえるー!」とギブアップ宣言

抱っこして無理矢理遊ばせようとしてもしがみついてイヤだと叫ぶばかり。
仕方なく岩場で磯遊びに変更したらヤドカリを見つけて少し機嫌を取り戻したところで再度波の弱い浜へ入りましたが、やはり完全拒否の1号。
そこへ会社の先輩、伝説のストリッ●ーH氏から声を掛けられ思わぬところで再会。夜とは違ってしっかり家族サービスしてました

H氏もやはり駐車場無料に惹かれて毎年海の日はここへ来てるそうです。
1号が帰りたがるのでわずか2時間弱の滞在で海水浴は断念。
誰か誘ってたらこんな短時間ではご迷惑な感じだったので単独で行って正解でした。
1号は鍛え直さねば。
ちょうど帰る頃にはあまりの強風で遊泳禁止になりました。
レジャーシートを抑える大きい石を貸してくれたり1号に折り紙の鶴をくれたり監視員のおじさんがすごく親切な海水浴場でした

2012年07月08日
2012.6.30 汐入公園
いつか行こうと思っていた汐入公園バーベキュー。
汐入公園は23区内ながら広めの公園でバーベキュー広場はなんと無料!
なかなか予約できないらしいところ、連絡したらたまたま1週間後に1卓だけ空きありとのことで会社同期を誘って急遽開催しました。
初めて行ったので駐車場がわからず公園の周りをぐるぐる回っていたら看板発見。
管理所近くの駐車場に車を入れて受付。
いくつか注意事項を聞いてから台車に荷物を搭載。
いざ会場へ。
バーベキュー広場入口。
到着後、すぐ設置作業。
自サイト。
今回参加はBoyファミリー、Sanocchiファミリー、伸二氏。
今回のメニューは前日から仕込んで寝不足気味
気合を入れて特製味噌を作りました。
その味噌を使ったのがコレ↓
サムギョプサル!
韓国料理店で食べてからいつかはやってやろう!と思っていた一品です。
豚バラブロックを厚切りにしてジュージュー焼いてウマウマ
みんなからも好評でした
メインディッシュはコチラ↓
焼ハマグリ!
嫁様実家がよく行く飲食店が汐入公園近くの足立市場から仕入れているので、お店の人から場内でオススメの魚屋を教えてもらって朝仕入れてきました。
これ1kgが1,000円!
お味はもちろん激ウマ
定番メニューになりそうです。
ここ汐入公園は大きめの遊具もあって子供たちは大喜びの公園です。
(料理に専念しすぎて公園の写真が撮れなかった。。。)
是非リピートしたいところです。
残念だったのが、ゴミ持ち帰りのルールなのに自販機横に捨てて行ったグループが
(現行犯だったら注意したのですが)
どこかの河川敷みたいにバーベキュー禁止や有料化にならないよう、みんなでルールを守って利用させていただきたいですね。
汐入公園は23区内ながら広めの公園でバーベキュー広場はなんと無料!
なかなか予約できないらしいところ、連絡したらたまたま1週間後に1卓だけ空きありとのことで会社同期を誘って急遽開催しました。
初めて行ったので駐車場がわからず公園の周りをぐるぐる回っていたら看板発見。

いくつか注意事項を聞いてから台車に荷物を搭載。
いざ会場へ。
バーベキュー広場入口。
自サイト。
今回のメニューは前日から仕込んで寝不足気味

気合を入れて特製味噌を作りました。
その味噌を使ったのがコレ↓

韓国料理店で食べてからいつかはやってやろう!と思っていた一品です。
豚バラブロックを厚切りにしてジュージュー焼いてウマウマ

みんなからも好評でした

メインディッシュはコチラ↓

嫁様実家がよく行く飲食店が汐入公園近くの足立市場から仕入れているので、お店の人から場内でオススメの魚屋を教えてもらって朝仕入れてきました。
これ1kgが1,000円!
お味はもちろん激ウマ

定番メニューになりそうです。
ここ汐入公園は大きめの遊具もあって子供たちは大喜びの公園です。
(料理に専念しすぎて公園の写真が撮れなかった。。。)
是非リピートしたいところです。
残念だったのが、ゴミ持ち帰りのルールなのに自販機横に捨てて行ったグループが

どこかの河川敷みたいにバーベキュー禁止や有料化にならないよう、みんなでルールを守って利用させていただきたいですね。